コンテンツ

手の治療

手の治療

 

手に現れる症状は多く様々です。
ケガでは「突き指」や「骨折」が多くあります。
指の使い過ぎでなる「バネ指」や「腱鞘炎」
変形性の「ヘバーデン結節」というのもあります。

特に最近ではスマートフォンの普及に伴い、指先に負担がかかることが多いため、腱鞘炎になる方が多くなってきています。指先を酷使していて、指先に負担がかかるためなかなか治らないものが多いです。

症状をまずは確認して、提案する治療法はどのくらいの治療効果があるのか、また、改善にどの程度の期間がかかるのかを説明します。

比較的、他の部位に比べて改善に時間がかかるものが多いです。

その後、関節の調節や硬くなっている筋肉の働きを改善し、電気治療を始め物理療法を行います。
必要であればサポーターやテーピングなども施しています。

なにより大切なのが、日常生活においての指の使い方です。
生活動作の指導を行いながら改善を目指していきます。

 

  • 交通事故治療はこちら
  • 体操教室
  • 同業者向けセミナー
  • 腰痛解消
  • 川崎麻世さんインタビュー
  • メディア掲載
  • 初診・再診はこちら
  • 通院中の方はこちら
  • メールでお問い合わせ