コンテンツ

鍼治療

 

鍼灸治療の効果

肩コリ、頭痛、腰痛、神経痛、関節痛など様々な疾患や症状に適応します。

また、経絡といって身体の気の流れなども調整したりと鍼灸の効果範囲はとても広いのです。

自律神経を整える働きや血液循環を良くしたり、免疫細胞の増加・活性化にも作用があります。

当院の鍼灸治療 

鍼というと「痛いんじゃないか」「ちょっと怖い」などというイメージがある方が多いのではないでしょうか?

当院の鍼治療はあんまり痛くありません。たまに「チクッと」する痛みがある時はありますが、基本的に低刺激で症状が改善できるように取り組んでいます。

鍼を刺して痛みが強くなるのには、一つに鍼の太さがありますが、当院が使っている鍼はとても細いものですので、その点も安心材料かと思います。

鍼治療の効果を上げるために東洋医学と西洋医学を混合した「統合医療」を採用しています。

「統合医療」とは、東洋医学だけではよくならない。西洋医学だけではよくならない。といった症状や考え方を偏らずに、両方良い部分を合わせて総合的に身体を診ていくことを言います。

当院ではそういった、統合医療を踏まえ患者さんの症状に対してアプローチしていくことが必要であり大切なことと思っています。

 

 

効果的な症状とは

  • 四十肩・五十肩
  • 慢性腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 腱鞘炎
  • 柔軟性向上
  • 寝違え
  • 自律神経の乱れ
  • 頭痛
  • 肩こり・首こり
  • 変形性膝関節症
  • しびれ
  • テニス肘
  • つっぱり感
  • 冷え性
  • 野球肘
  • 手術後の痛みや違和感
  • むち打ち症
  • 疲労感・倦怠感
  • ストレートネック
  • 足底筋膜炎
  • 捻挫・肉離れ

 

  • 交通事故治療はこちら
  • 体操教室
  • 同業者向けセミナー
  • 腰痛解消
  • 川崎麻世さんインタビュー
  • メディア掲載
  • 初診・再診はこちら
  • 通院中の方はこちら
  • メールでお問い合わせ