座ると「腰が痛い」は、座り方のせいかも

自宅にいる時間が長くなると、つい座っている時間が長くなりますよね。

また出勤されている方でもパソコン作業や長時間座っている事が多いと、段々と「腰が辛い」と感じるのではないでしょうか。

 

 

それは、座り方に問題があるせいかもしれません。

 

ですが、座り方を実際に学んだ事なんてありませんよね。

「自分が一番楽な座り方が良い」

「深く腰を掛けた方が良い」もしくは「背もたれにもたれず浅い方が良い」

など、各々の思うように座っているのが現状だと思います。

 

正しい座り方

 

では、どうやって座れば良いのか?

 

お尻のところにある坐骨(ざこつ)という骨が、

座面に当たるように座るのが一番良いです

 

座骨の場所

確認の仕方は、

座って骨盤を前後に動かした時に骨が当たり、

骨盤が立つような感じがする場所があります。

 

その骨が座骨です。

その場所が座面に当たっていれば大丈夫です👍

 

そうすることで姿勢も自然と良くなり、腰への負担が少なくなります。

また、柔らかい所だと分かりづらいので確認する際は硬めの椅子などに腰かけて試して下さい。

 

もし座っている時などに腰が痛くなる場合や、

正しい座り方がイマイチ分からないという方は気軽にご相談下さい😃

  • 交通事故治療はこちら
  • 体操教室
  • 同業者向けセミナー
  • 腰痛解消
  • 川崎麻世さんインタビュー
  • メディア掲載
  • 初診・再診はこちら
  • 通院中の方はこちら
  • メールでお問い合わせ