夏バテの原因は…自律神経の疲れ⁉

 

こんにちは(‘ω’)ノ

暑くなってきましたね(;^ω^)

今回は夏バテについて話していきます(∩´∀`)∩

夏バテすると
全身がだるい」とか、
食欲がない」とか様々な症状がでますよね。

原因としては、
自律神経」の疲労です。
室内外の温度差
日中の高温多湿による汗のかきすぎ
熱帯夜による寝汗や睡眠不足
 等が該当します

なので、「自律神経」の疲労を起こさない為に、
室内外の温度差が5℃以上にならないように、設定温度を調節する。
水分をこまめにとる
夜間もエアコンなどの空調をちゃんと使う

などと、疲れないようにしましょう!(^^)!

ちなみに、鰻より豚肉の方が疲労回復しやすい食べ物なので、そういうのも考えてみましょう

自律神経が疲れた(寝れない)とか、疲労が抜けないなどの症状がある場合は、自律神経を調整できる治療器もあるので、一度ご相談下さい(^^♪

  • 交通事故治療はこちら
  • 体操教室
  • 同業者向けセミナー
  • 腰痛解消
  • 川崎麻世さんインタビュー
  • メディア掲載
  • 初診・再診はこちら
  • 通院中の方はこちら
  • メールでお問い合わせ